2015年2月9日月曜日

『坂と墓と馬鹿』長崎の三馬鹿

長崎は江戸時代、幕府の天領地であり大変豊かなところでした。
長崎県の方いわく、現在はTVのけんみんSHOWで所得が沖縄県についで低いと言われたそうです。

ただ、長崎は豊かな時代にできた「気質や文化」が色濃く残っています。
三馬鹿もその一つです。

一つ目の「坂」は、長崎の地形からくるものです。
長崎は至る所に坂があり、中心地の浜町へ向かってすり鉢状に街が形成されています。

そのために人の流れが中心地へ向かうので、常に人で賑わっています。
昨今、全国的に寂れる商店街が多いなか、珍しい街と言えます。

二つ目は「墓」です。
これは、徳川幕府がキリスト教の侵攻を防ぐため、政策的に寺を建立したことが理由の一つです。
寺は寺町を形成するにいたり、信徒も増え、それに伴い墓の数も増加してきました。
また、坂でない所が少ない長崎は、おのずと墓を目立つ高台に作るようになったとか。

最後の「馬鹿」は、『くんち馬鹿』を表しています。
江戸時代、長崎は豊かで一般庶民にまでお金がまわったので、祭り「くんち」が栄えました。

その気質の名残か、
長崎人は「争う事が嫌いで、店に並ぶことなど全くしない。」そうです。
ビジネスでは、チョットは競争してほしいですが....。

まあ、この郷土を愛する気質と文化は素晴らしいと思います。

また、長崎は女性の活躍が目立ちます。
世界との窓口になっていたからか、長崎には男尊女卑の考え方がありませんので、女性がイキイキしています。
女性人口も年々増加しているそうです。

ある人いわく、
「長崎では、夜に女性1人でビール片手に餃子を食べている姿をよく見ます。」
と、言ってました。

長崎の女性、恐るべし‼️

    早朝の眼鏡橋です。
    今日は快晴、でも寒い。

   長崎の朝、普通の風景です。
   これが、長崎の日常かな。

    ホテルの朝食のバイキングには、
    郷土料理が並びます。
    朝から皿うどんです。

   ヒカドって、旅神初めて食べました。

    これが、実際の食事です。

   さすが長崎、カステラも食べ放題
   です。

    長崎は本当に坂が多いです。
    坂で鍛えられているのか、
    長崎人は何処に行くにも歩いて
    いくそうです。
    この坂、通称「切腹坂」です。
    長崎は「死」を連想する場所が
    多いですね。
    だからこそ、祭りが盛り上がるの
    かな⁉️
    死と生を感じる街、長崎が
    好きです‼️

    坂に不審者❗️
    よく見たら、うちの会社の社員
    でした。
    彼、こう見えて長崎では結構な顔
    です。
    旅神が作った祭倶楽部の長崎担当
    として活躍が期待されます。
    今年の長崎くんちでは、正面の
    主役とのこと。
    升席買いたい方は、彼に頼むべし。

    今日の昼食は、創業慶応2年の老舗
    『吉宗(よっそう)』にて、名物の
    茶碗蒸しを、長崎の方にご馳走に
    なりました。

    店の中はこんな感じです、渋い。

 
   茶碗蒸しと蒸し寿司が一対と
   なった夫婦蒸しです。

    長崎の情緒織りなす、伝統の風味。
    寒い今日、美味しく身体が
    温まります。

    さあ、博多へ帰ろう❗️
    車窓から見た、雲仙普賢岳。
    快晴の有明海は綺麗です。

    あ、これ❗️
    福山雅治御用達の居酒屋です。
    毎年1月4日に、ここで新年会を
    やるそうです、地元ネタです。

0 件のコメント:

コメントを投稿